【子供とボドゲ】6歳の息子とワードバスケット。簡単ルールのカードゲーム。【しりとり】

ワードバスケットしりとりカードゲーム

1.言葉のボドゲ「ワードバスケット」

とうとう、このゲームをする日が来た。

小学校に入学した息子は、日々ひらがなの勉強に励んでいる。

たくさんの言葉を覚えて、会話の幅も広がり、彼の成長には喜ぶばかり。

ならば、僕がより鍛えようじゃないか、というわけで今回とりだしたのは「ワードバスケット」

僕の部屋で、その日が来るのをずっと待っていたであろうこのゲーム。

ようやく日の目を浴びることができて僕は嬉しい限り。きっとこのゲームも喜んでくれているはず。

さあ、プレイしてみよう。

2.ルールはしりとり

基本データ
・対象年齢:10歳(6歳)〜
・プレイ人数:2〜 8人
・プレイ時間:10分
・難易度1/5

準備とルール

・1人につき5枚のカードを配る。

・残ったカードは山札にする。

・山札からカード1枚めくって、空き箱に出しスタート。(数字の書かれたワイルドカードなら、引き直し。文字の書かれたワイルドラインカードなら、文字のどれか)

・箱の中の文字で始まり、手札のカードの文字で終わる3文字以上の単語を考える。(ハンデとして2文字にしてもよい)

・思いついたら、単語を声に出しつつ手札のカードを空き箱に入れる。(順番はなく、早い者勝ち)

・出されたカードを始まりの文字として、新しく単語を考えカードを出す。これを繰り返す。

最後の1枚になったら「リーチ」と宣言し、4文字以上の言葉でカードを出して終わり。(宣言を忘れたら1枚山札から引く)

・伸ばし、小さい「つ」、「や、ゆ、よ」は1文字とする。

・伸ばしの時は「あ〜お」、「やゆよ」はそれぞれ「やゆよ」につながる。

単語が思いつかない時

単語が思いつかない時は、「リセット」ができる。持っている手札をまとめて「リセット○枚」と宣言してカードを捨てる。このとき、1番上のカードが次の始まりの文字になる。(数字の書かれたワイルドナンバーカードは上にできない)

・捨てた枚数+1枚を山札から引き、手札とする。

3.子供にはハンデを

彼はまだ小学生になったばかり、ハンデとして2文字からでもよしとしよう。

僕はハンデなし。

ルール説明を終え、ゆっくりとしたペースで始まるゲーム。

息子が頑張って言葉を考えている姿を眺めながら、ときどき質問に答えていく。

短い単語ながらもよくもまあ出てくるものだな、と感心しながら微笑ましく見ていた。

さて、父の力を見せつけますか。

長い単語でビビらせてあげようじゃないか。

さて……。

どうやら、脳が眠っているようだ。

息子は疑問に感じていたかもしれない。

小さな声でブツブツ呟き出した父の姿に。

そうこうしている間に息子に勝たれてしまった。

すっかり忘れていた。「リセット」が出来るということを。

1枚手札が増えるけれど、なんてことはない。きっとすぐに取り返せる。

冷静を装いながら、僕は次のゲームを要求した。

嬉々とした息子をよそに、このゲームの難しさを痛感しつつある父の姿がここにあった。

相変わらずのスローペースで進む。手が止まったら迷うことなく「リセット」。

それを見た息子も「リセット」。

長考する父、ゆっくりだが着実に手札を減らす息子。

このゲーム、こんなにスローなゲームなのだろうか?

本来はもっとスピーディなゲームのはずだ。

おばけキャッチや、【子供と】おばけキャッチはスピード勝負! 白熱のボードゲーム!【ルール】

ウボンゴのように。【ボードゲーム】ウボンゴ! 出来たら叫ぼう。/パズル&スピード【ウボンゴミニ】

俺が俺がと、入れ替わり立ち替わりカードが投げ込まれ、怒涛の展開を見せるはずのゲームだ。

ところがこの平和ぶり。

言葉が全く浮かばない。まるで大勢を前にステージに立ったかのよう。

ハンデなんていらないんじゃないか? 

僕の焦りをよそに、息子は淡々としりとりを繰り返していく。

悔しいけれど、僕の負けだ。

まとめ:ルールは簡単。子供もできる。多人数で楽しい。

自分の語彙力を思い知らされてしまった。

結構自信があったというのに。

言葉に自信がある人ほどプレイして欲しい。

真実を思い知らされるから。

5人くらいでプレイしたらどうなってしまうのだろう?

怖くもあるけれど、きっと楽しい。

しりとりという、誰もが知っているゲームをカードゲームにしたこの作品。

小さな子から大人まで、2人から大人数まで。

さまざまな状況に対応出来るボードゲーム。

そして、言葉を覚えようと思わせてくれるボードゲーム。

それが「ワードバスケット」

さて、本を読もうかな。

それでは良い1日を。